福建ファン

福建省は日本に一番身近な中国です。

2012年9月2日
から fujian
0件のコメント

福建師範大学校歌

美しく荘厳な校歌です。 youkuより。 バックの画像で福建の様子が窺(うかが)えます。
福建師範大学_thumb[1]
福建師大は、2007年に開校100年を迎えています。
 
福建師範大校歌_thumb[1]
福建師大校歌の楽譜の一部 (福建師範大学ホームページより。)
 
 
福建師範大学 情報リンク:http://www.angelus.co.jp/fukenshdi/fukenshdi.html
 

2012年9月2日
から fujian
0件のコメント

東京湾岸警察署に行ったとき警察の人は親切でした。


湾岸署
 
 東京湾岸警察署。  とても立派な建物です。 
 
 新橋の知り合いのお店で、警察の人に調べられた人がいて、面会にゆきたいので同行して欲しいと頼まれました。
 
ユリカモメで、船の科学館前で降り、進行方向に海沿いを5-6分歩きます。 船の科学館は、閉館してもう営業していません。 人の気配がなく寂しいです。
 
 湾岸署は新橋からはちょっと遠いんですが、管轄のようです。
 
湾岸署[5]
 
 午後に行ったため、時間を過ぎており面会はできませんでした。 しかし、窓口の案内の職員さんはとっても親切に教えてくれました。 

面会するときは、午前中の早い時間に来たほうが良いです。 また、移送されていることがあるので、面会前に電話で確認した方が確実だということです。

 
 

2012年9月1日
から fujian
0件のコメント

プロファイル(福建のファンになったわけ)

福建省に興味を持ったのは、知人が中華料理屋を始めたことが発端です。
そのお店では、普通の中華料理ではなく、福建料理がメニューにありました。
その味は、一般的な中華料理の油っぽい感じとは違い全体に薄味でした。
お店の応援に作ったホームページのページを増やす目的で、福建のことを色々調べました。
すると、意外な程に日本に多くの食べ物や、知識が福建から伝わっていたことを知りました。
日本にいる中国の人の割合も福建省からが一番多いという情報にも触れました。
福建省との友好都市もたくさんあります。
しかし、これまでそういうことは全く知りませんでした。 
調べれば調べるほどに興味深い事実を知り、福建のファンになったのかもしれません。
—————————————————————————-
素性:日本人 男 東京生まれ 50代です。 中国語の勉強も始めて、少しづつ理解が深まっているような気もします。